内科 循環器内科 AGA治療
栗橋駅徒歩10分
睡眠時無呼吸症候群
SLEEP APNEA SYNDROME
SAS(睡眠時無呼吸症候群)の症状がある場合は、居眠り運転等により健常者と比較して約7倍交通事故の発生率が高いと言われています。
SASの主な症状
眠っているとき
・いびきをかく
・息が止まる
・呼吸が乱れる
・息苦しくて目が覚める
・何度も目が覚めトイレに行く
日中起きているとき
・しばしば居眠りをする
・記憶力や集中力が低下する
・性欲がなくなる
・性格が変化する
・体を動かすときに息切れする
SASの主な合併症
・高血圧
・多血症
・不整脈
・虚血性心疾患
・心不全
・脳血管障害
・糖尿病
・肺高血圧症
・インポテンツなど
SASの検査について
検査は簡易型の小型装置を使って、ご自宅で実際の睡眠状態を検査することです。
機械は病院から貸出し、腰、指先、鼻に機械やセンサーを装着し、一晩眠るだけになります。
SASの治療について
CPAP(持続陽圧呼吸)療法
SASの治療の一つに「CPAP(持続陽圧呼吸)療法」があります。
CPAP療法とは、鼻より空気を送り閉塞して上気を押し広げて、睡眠時の無呼吸状態をなくします。これによって酸素不足を解消することができるため、睡眠の質を向上させる治療法です。またCPAP療法を行うことで、SASが招く合併症(狭心症や高血圧、心筋梗塞など)を予防することができると言われています。
AGAとは男性型脱毛症のことです。男性共通の悩みAGAは日本人男性の場合、20代後半から30代にかけて発症し、40代以降にかけて徐々に進行していくパターンが多いとされています。つまり、できるだけ早くからケアをすることがとても大事になります。是非思い切って予防・治療を行っていきましょう。
AGA(男性型脱毛症)
ANDROGENETIC ALOPECIA
AGAの治療について(自由診療)
治療方法
・AGA治療にはフィナステリドが使用されます。
・フィナステリドは内服薬として利用されます。
治療期間
・3~6か月程度(ご希望されるまで)
治療回数
・2~3回程度(ご希望されるまで)
費用
・8,000~15,000円(税込)程度です。
リスク / 副作用
・性欲減退や勃起機能障害(ED)などの男性機能低下、肝機能障害などのリスクが存在します。
・AGA治療は「脱毛の抑制と改善」の効果しか期待できません。
・治療を止めるとAGAが進行します。